カンクンを訪れる人が最も楽しみにしているのが、美しいビーチだと思います。
カリブ海のビーチは本当に青く、アジアでは見られない鮮やかで吸い込まれるような美しさ!一生の思い出に残る、素晴らしいビーチリゾートです。
…しかし、実はあまり知られていないのですが、カンクンのビーチには、ここ数年間温暖化の影響でカリブ海沖で大量発生した海藻が流れ着き、とんでもなく汚くなることがあるんです。
特に、1年に2,3度訪れる「大量の藻の漂着」は、海外から美しいビーチを楽しみに訪れる人の心を、ズタズタに引き裂きます。。
もくじ
カンクンビーチに大量の藻が押し寄せる
前から、「カンクンのビーチって、打ち上げられた海藻が少しあるなあ〜。コレさえなければ最高なのに」と思っていたのですが…
2018年、母とカンクンに訪れていたわたしは、カンクン最終日、そんないつもの藻が可愛く思えるような「恐怖の光景」を目の当たりにしました。
海藻まみれになったビーチがこちら。(閲覧注意)
あれは、確か2018年の9月4日。
ホテルのオーシャンフロントの部屋のベッドで目を覚まし、海の方を見たわたしは、一瞬言葉を失いました。
あれ?なんか、黒くない?
昨日までそこにあった、あの美しいカリブ海は…?
なんか…海が暗いんですけど…
そして、ビーチに誰もいない…
「とりあえず海に行ってみよう」と急いでビーチまで行った時、見た光景がこちら。
水が茶色い。
近づくと…
ええええええええ
うっ!うわあ〜〜〜
なっ、なんじゃコレは〜〜!!!!
水の中まで、藻だらけ!!!
波打ち際に立っただけで、足に積もる藻。
海岸に打ち上げられている、大量の茶色いワサワサ。(しかもなんかよく見るとコバエがたかっていてとても汚い)
見渡す限り、泳いでいる人は誰もいない!!!
(というか、多分泳いだら海藻に絡まって溺れる!)
空撮してみた
試しに、「空から見たらどんな景色なんだろう?」と思い、空撮してみたところ、とんでもない光景が広がっていました。
や、YABEEEEE!!
海が、藻で真っ黒です。船の大きさを考えると、相当な面積が藻まみれ。
ビーチサイドから数百メートルほど離れてみて、やっと水の色が茶色から緑色に変わりました。
「美しいカリビアンブルー」は、どこにもありません…。
頻度は年に2,3回
急いで、その辺にいたビーチスタッフに「何が起こったのか」と聞いてみると、、
ボソッと一言。「昨夜、海藻がやってきたんだ。」
…
ど、、、どういうこと…?
「最近、たまにあるんだ。温暖化の影響で、年に2、3回くらい大量の海藻が漂着するようになって。」
悲しそうな顔で話しながら、ビーチスタッフは大量の藻を一生懸命1箇所にまとめようとしていましたが、まだまだ海の中に無限にある藻を思うと、無駄な努力に見えました。
時期は秋が多い
他のスタッフに聞いてみると、「秋になって雨がふると、次の日にこうなることがある」と話していました。秋はカンクンのモンスーン・シーズンですが、まさか天候的な問題以外にもこんな事態になるとは…。
ただし、2018年は7月にも一度なったそうなので、予測不可能。いつ藻だらけのシーズンに当たってしまうかは運次第、というところです。。
カンクンに遊びに行ってビーチが藻だらけなのは、正直、結婚式が大雨とかよりも相当ショックです。。
藻はいつなくなるのか
それでは、実際にこの問題にぶち当たってしまったら、気になるのが
- 「この大量の藻は、いつなくなるのか?」
- 「次、いつ綺麗なビーチを拝めるのか」
という点だと思います。特に、カンクン到着日にこんな状態になってしまった場合、ビーチが綺麗になる日は(滞在期間中に)訪れるのか…?というのはかなり重要な問題。
実はカンクンには数カ所のビーチ沿いホテルにライブカメラが設置してあり、「今、この瞬間のカンクンの海の様子」を、世界のどこからでも見ることができます。
藻が来る前の日
この日は、いつも通り綺麗な海でした!
(↑)KRYSTALホテルのビーチ
(↑)ライブアクアホテルのビーチ
若干藻がありますが、コレは通常運転。
藻が来た日
(↑)見ての通り、ビーチが死にました。
(↑)波打際はは真っ黒です。
あまりにも藻が多いので、「しばらくこのままだろうな…」と思っていたのですが…
藻が来てから3日目
なんと!!
意外にも、3日目には、KRYSTALホテルの方はほとんど藻が無くなっていました!!
ホテルによっては前のビーチの藻の処理をあまりしていないところもありますが、KRYSTALホテル周辺はかなり綺麗にしています。
ライブアクアホテルの前も、完璧とは言わないまでもかなり藻がなくなっています。
いや〜まさか、あの大量の藻(↓)が、こんなに早く綺麗に消え去るとは…。
1.jpeg?resize=469%2C351&ssl=1)
ホテルの人が、かなり頑張って処理しているんですね〜。
藻の時期に当たってしまった時の裏技:イスラムへーレスへ行こう!
もし、自分の旅行の時にこの「藻まみれ地獄」にぶち当たってしまったら…とりあえず、最低でも2日間くらいは美しい海は見られません。
しかし!
実は、「藻のダメージを一切受けない場所」があるのです。
イスラムへーレス(ムへーレス島)は藻の影響を受けない
5.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
なんと!!
カンクンのホテルゾーンからスピードボートで18分で行ける「イスラムへーレス(ムヘーレス)」の、プラヤ・ノルテ(北ビーチ)は、藻の影響は一切受けない立地なんです!!
その証拠がこちら。(↓)同じ日の写真です
「藻が来た日」のライブビデオ
1.jpeg?resize=748%2C560&ssl=1)
(↑)カンクンのビーチが汚い藻にまみれている間…
イスラムヘースは…
藻、いっさい来ていません!!
カンクンとイスラ・ムへーレスのビーチ映像を比べると、違いが一目瞭然です!
影響を受けないビーチは「西側」にある
藻は全て東側から流れて来ます。なので、東側のビーチは全て藻まみれになります。
そして、カンクンのビーチは、全て東側。
同じく東側にあるトゥルムも、プラヤデルカルメンやリビエラマヤのビーチも、だいたい同じような汚さです。
しかし、イスラムへーレスの「プラヤノルテ(北ビーチ)」は、島の北西にあります。なので、東からやってくる藻の影響は受けないのです。
ちなみに、同じイスラムへーレスの島内でも、東側のビーチは藻まみれです。
カンクン周辺にあるビーチはほとんどが東向きで、西向きのビーチはイスラムへーレスのプラヤノルテ(北ビーチ)くらいしかありません。
というわけなので、もし運悪くカンクンが藻だらけのタイミングで旅行に行ってしまったら、ぜひ少しだけ足を伸ばしてイスラムへーレスのプラヤノルテに行ってください。
1.jpg?resize=531%2C399&ssl=1)
藻の影響を受けない、最高に美しいビーチが待っています♪
まとめ
4.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
というわけで、カンクンが藻まみれになった時の景色と、綺麗なビーチを楽しむ方法について紹介しました!!
せっかく楽しみにしていたカンクンのビーチが藻まみれになると、かなり絶望的な気持ちになりますが、少し足を伸ばすだけ(フェリーで18分)でとっても綺麗なビーチを楽しむことができます。
イスラムへーレス(ムヘーレス島)への行き方は、こちらの記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。(↓)

カンクンのホテルを選ぶ時には、藻の影響を受けにくい「KRYSTALホテル」周辺のホテルから選ぶといいです。
特に『カンクンで、本当におすすめな高級オールインクルーシブホテル5選!!』でも紹介している「ハイアット ジーヴァ