オアハカで一番人気の陶器といえば、「Barro Negro(バロ・ネグロ)」。
オアハカの土を使って作るとてもローカルな焼き物で、その美しい光沢にファンも多い手仕事です。
今回は、そんなバロネグロについて紹介します!
概要・特徴
オアハカ州、しいてはメキシコの中で最も有名な陶器の一種。
特徴は、その色。「Barro Negro(=直訳で黒い陶器)」の名前の通り、真っ黒な陶器で、光沢がある。色は着色されたものではなく、使用されている土の色である。
この陶器の歴史はとても古く、モンテ・アルバンの時代(紀元前500年)までさかのぼる。かつては灰色っぽくマットな質感だった。
1950年代、Doña Rosaという女性職人が、より黒く、光沢を出す方法を発明した。それ以来、現在主流となっている真っ黒で光沢のある外見になった。
鍋、ランプ、マスクなど様々な種類の陶器が作られているが、現在の光沢のあるバロ・ネグロは、その性質上水や食べ物を入れるのには適しておらず、主に鑑賞用として生産される。
写真一覧
産地
エリア
村名
San Bartolo Coyotepec(サン・バルトロ・コヨテペック)
このアルテサニアに関する記事
なし