メキシコの手仕事

アレブリヘの村「サンマルティン・ティルカヘテ」に行こう!

オアハカには、「artesania(アルテサニア)」と呼ばれる、民芸品やメキシコ雑貨を生産する村がたくさんあります。

アルテサニア=民芸品、先住民アート、雑貨のことです。

オアハカに行ったらぜひ楽しんでもらいたいのが、そんなかわいいメキシコ雑貨が見つかる村めぐり

そんな村めぐりでおすすめの行先が、「San Martín Tilcajete(サン・マルティン・ティルカヘテ)村」です。

サン・マルティン・ティルカヘテ村とは

サン・マルティン・ティルカヘテ村は、通称「ティルカヘテ村」と呼ばれています。

オアハカにある「アレブリヘ」を生産している村で、村には数百人のアレブリヘ職人さんが住んでいます。

「アレブリヘ」とは、空想上の動物の木彫りに鮮やかな絵付けを施した、メキシコを代表するアルテサニア(民芸品)です!

職人によってデザインもモチーフも多様なアレブリヘ。

全ての工程が人の手で作られているので、同じものはひとつとしてない、世界に一つだけの木彫りです。

サン・マルティン・ティルカヘテ村で見つかるアレブリヘ

サンマルティン・ティルカヘテは、木彫りアレブリヘの生産地として最も有名な場所で、たくさんの職人さんが住んでいます。

なんと、村の中だけでも30か所近くのアレブリヘ専門店・工房が軒を連ねています!

職人によって彫りも絵付けも違うアレブリヘは、素朴な物、カラフルな物、ヘンテコなもの、キモカワなものなど、多種多様。

自分のツボに入るお気に入りの職人さんや作品を探してみましょう!

ティルカヘテ村のおすすめのお店・工房

今回はその中でも、アレブリヘの魅力を感じられる3つのおすすめ店について紹介します。

1.La Iguana Mágica

Joaquín Hernández(ホアキン・エルナンデス)さんと、その家族(45人!)が作るアレブリヘを販売する、大きめのショップです。

大きなワニの絵が描かれた扉が目印です。

メキシコらしい真っ赤な悪魔(通称「ディアブロ」)、動物音楽隊、動物サッカーチームなど他では見ないユニークなアレブリヘが揃っています。値段はかなり良心的です!

2.Taller Matlacihua (Sosa一家)

村の中心地の教会の向かい角にあるお店です。

Sosa(ソサ)一家は、メキシコらしい悪魔のアレブリヘが得意です。

お店には、仮面などの大きめの作品から、人気のハート形浮き彫りキーホルダーなど小さめの作品まで、小規模ながら様々なアレブリヘを見ることができます。値段も良心的です。

3.Raíces

この村の巨匠であるマリア・ヒメネス・オヘダさんの姪っ子夫婦、Javiel、María Soledad Jiménezさんのお店です。

デザインはマリアさんのものにそっくりで、細かい花模様のアレブリヘが人気です。マリアさんの作品も置いてあります。

オアハカ州イスモ地方の花刺繍のデザインを取り入れたアレブリヘもあります。

 

サンマルティン・ティルカヘテ村には、ほかにもたくさんのお店や工房、巨匠と呼ばれる職人さんがいます。

それについては、また別の記事で詳しく紹介しますね。

「サン・マルティン・ティルカヘテ村」の場所と行き方

San Martín Tilcajeteの場所

San Martín Tilcajete村は、オアハカシティーから南に25kmほど下ったところにあります。

サン・マルティン・ティルカヘテ村への行き方

サン・マルティン・ティルカヘテ村へは、乗り合いタクシーで行くことができます。乗り合いタクシーは、オアハカシティーの南西部にあるマーケットの近くから出ています。

フロントガラスに「San Martín Tilcajete」もしくは「SM.Tilcajete」と書いてあるタクシーを探しましょう。5人集まったら、出発です!

所要時間は、45分ほど。主要道路沿いに降ろされるので、そこからトゥクトゥク(三輪タクシー)に乗り変えて村の中心地まで行きます。

アレブリヘのお店が出てきたら降ろしてもらい、散策しながら買い物を楽しみましょう。

まとめ

ティルカヘテ村では、オアハカではなかなか見つからないような個性的で面白いアレブリヘも見つけることができます。

お気にいりのアレブリヘや職人さんを探して、お店を見て回るのもとても楽しいです。

オアハカに行く際には、ぜひ少し足を延ばして遊びに行ってみてください♪

オーダーメイドも可能♪

そんなアレブリヘですが、実はオーダーメイドも可能です!わたしも自分のペットの犬(ダックス)を作ってもらいました^^

ちゃんと足が短い!!

お気に入りの「緑の骨のおもちゃ」もリクエストしてつけてもらいました!