【2023年2月に最新情報に更新しました。】
メキシコ旅行において、情報は命!どれだけ情報を持っているかで、楽しみ方や旅の仕方が一気に変わります。
とくにメキシコは、遠いこともあって情報が少なく、必要な情報が手に入りにくいです。
そこで今回は、メキシコの数あるガイドブックの中でも、個人的に特におすすめのもの・実際に役に立ったものを6冊紹介します。
1.メキシコ 地球の歩き方(最新版)
一冊目は、定番の「地球の歩き方」。ガイドブックといえばコレ!的な存在です。
メキシコの地球の歩き方の最新版は、2018年9月に出版された「地球の歩き方メキシコ(2019〜2020)」です!(2023年でもこれが最新。)
地球の歩き方メキシコ(Amazon)(Kindle版はこちら・楽天はこちら)
一番安く手に入るのは、Kindle版でした。
メキシコについての基本情報がすべて書いてあるのは、やっぱりとてもありがたいです。
メキシコシティ、カンクンなど主要な町だけでなく、あまり知られていない場所までしっかり情報が書いてあります。
グッドポイント◎
- メキシコの基礎知識を学べる
絶対に行くべき観光地や見どころに加え、それぞれの歴史的背景についても触れてあり、基礎知識をもって遺跡や博物館を楽しむことができます。 - 交通情報が豊富
バスの値段や、どこのバス会社がどこに行くのか、さらにバスターミナルの場所、メトロ(地下鉄)のマップなど、交通網の情報もバッチリです。 - グルメ情報も豊富
また、メキシコの食べ物一覧を写真で紹介しているページもあるので、いろんな食べ物に挑戦しながら写真から探すことができるのも便利です。 - 出入国についても詳しく書いてある
わかりにくい入国や出国、入国カードの記入方法などについてもしっかり書いてあり、メキシコに着く前から役に立ちます!
この本をおすすめしたい人
- メキシコについて何も知らない
- メキシコの基本的な情報を知りたい
- メキシコのあまり知られていない街についての情報もほしい
(メキシコを時間をかけて周遊する予定) - 交通網のくわしい案内も欲しい
2.ことりっぷ 海外版 カンクン
カンクンに行く人がチェックしておくといいのがコレ。(↓)
カンクン メキシコ(ことりっぷ海外版)※紙書籍のみ(電子書籍なし)
情報量自体は、あまり多くないのですが、重要な情報だけがシンプルに見やすくまとめられています。
カンクンを楽しむための情報が半分と、あとは他の都市(メキシコシティ、グアナファト、サンミゲルデアジェンデなど)の情報も半分ほどページを使って載っています。女子向けなので、載っているおしゃれスポットの質が高く、かなり女子のツボを押さえた情報内容です!
一応カンクンの専門書なので、カンクンの見どころ、ホテル、レストラン、リラクゼーション、近場の見どころなどが豊富。
ただ、2015年出版で若干情報が古いので、各スポットへの入場料や料金の相場などはあまりアテになりません。(最近カンクンはかなり値上がりしているので…。)
なので、①この本でどんなスポットがあるのかを把握する→②インターネットなどで気になるスポットの情報を集める、という流れがおすすめです^^
この本をおすすめしたい人
- カンクンに行く予定
- カンクンの楽しみ方・見所を知りたい
- 女子旅
- おしゃれでかわいい、洗練されたメキシコを楽しみたい
- 最新ショッピング情報もほしい
- 厳選された情報を知りたい
3.Lonely Planet Mexico(ロンリープラネット)
こちら洋書ですが、世界で一番売れているメキシコのガイドブックです!情報量はピカイチ。
Lonely Planet Mexico 17(Kindle版はこちら・楽天koboはこちら)
なぜか、楽天kobo(電子書籍)版の購入が一番安いです。
Lonely Planetシリーズは実用的な情報がてんこ盛りで、最新版は2022年10月に新しい本が出ています。ここに載っている情報は実際に旅した感覚的にもかなり正確です。
すべて英語なので、英語アレルギーの人はちょっと読みにくいかもしれないですが、「『地球の歩き方』よりもさらに細かい情報が欲しい」という人にはぴったり。世界中のバックパッカー&旅行者の聖書で、とにかくメキシコに知りたいことが全て書いてあります。
分厚い本にメキシコ全土の情報が載っているので、メキシコをがっつり旅したい!留学する予定!という人にはおすすめ。
画像やイメージは少なめなので、逆に「短期でメキシコシティ、カンクンなど主要な観光地に行く」というだけであれば、ここまでの情報はあまり必要ないかもしれません。
この本をおすすめしたい人
- マイナーな見所にもいく予定!
- 正確で細かい最新の情報が欲しい
- 世界中の人が注目するメキシコの見どころを知りたい
(日本人の知らない観光地を知りたい) - 英語が読める
- メキシコをがっつり旅行する予定
- メキシコに留学する予定
4.アルテサニアがかわいいメキシコ・オアハカへ
これは、最近人気の高まっている「オアハカ」という街に特化した日本語のガイドブックです。(基本的にオアハカ州の中でもオアハカ市周辺の情報のみ。)
内容はオアハカのみなので、オアハカに行く人限定になりますが、オアハカに行く人は必携の書といっても過言ではないほどに情報がたくさん載っています。
アルテサニアがかわいいメキシコ・オアハカへ(旅のヒントbook)
カラフルで手仕事がきれいな写真と一緒に載っていて、オアハカの楽しみ方がたくさん紹介されているので、見ているだけでワクワクしてくるような素敵な本です。
オアハカに行く予定のない人も、これを読んだら行きたくなるかも!
ただし、この本が発売されたのは2014年。オアハカはカンクンほど変化が激しい土地ではないのですが、ここに載っている中ですでに閉店したお店や場所が移動になったイベントもあります。
この本をおすすめしたい人
- 「オアハカ」に行く予定・考え中の人
- 女子旅
- 手仕事・買い物が好き
5.るるぶ メキシコ
おなじみ「るるぶ」は、日本でもお馴染みのA4サイズの大きめのガイドブック。
最新版は2018年なので、わりと最近の情報が載っています。
とにかく、魅力的な写真たっぷり&情報量が豊富!
他のガイドブックには載っていないような細かい情報も、写真と一緒にたくさん載っていて、見ているだけでわくわくしてくる、メキシコの雰囲気がよく伝わる一冊です。
特にカンクンについての情報が飛びぬけて豊富で、近場の見どころからショッピング情報までかなり詳しく紹介されています。カンクンに行く人は必携の一冊。
お酒の種類を一気に紹介するお酒ページもあるので、お酒好きなら眺めるだけで楽しいかも。
この本をおすすめしたい人
- カンクンに行く予定(カンクンの詳しい情報が欲しい)
- メキシコのお酒(ビール、テキーラ、カクテル)を楽しみたい
- ショッピングを楽しみたい
- 写真をたくさん見て、ワクワク感を高めたい
6.Popeye(ポパイ)2019年 8月号 [メキシコが呼んでいる!]
2019年8月号のポパイは、「メキシコ特集」だったのですが、驚くほど内容が濃い!!
内容が盛りだくさんなのでガイドブックとしても優秀で、しかもメキシコシティ、オアハカのオシャレスポットがたくさん載っています。
噂のポパイ今月号。
メキシコ特集、めちゃくちゃ面白い!!!
想像以上にマニアックな見所まで細かく書いてあるし、特にメキシコシティの情報量は驚愕レベル。(知らないとこもいっぱいあった!)
これは完全に永久保存版だし、シティとオアハカに行く人はガイドブックとしてもおすすめ✨ pic.twitter.com/12fA8AgCn0— メキシコ情報&ブログ VIVA!MEXICO (@vivamexico_all) July 13, 2019
(↑)読んですぐ、思わずツイートしてしまったほど。メキシコシティに行く人には特におすすめです!
ただし、カンクンの情報は載っていないので、カンクンだけに行く人はあまり役に立たないかも。
この本をおすすめしたい人
- メキシコシティとオアハカの情報が欲しい
- メキシコシティのオシャレスポット・流行スポットを知りたい
POPEYE(ポパイ) 2019年 8月号「メキシコが呼んでいる!」
7. ペーパースカイ no.57 「メキシコ オアハカ」
2018年7月30日発行の、かなり新しいオアハカ情報が満載の一冊。
紙の本は現在入手困難 or 中古でちょっと割高ですが、オアハカに行くならぜひ持って行ってほしい!
- おしゃれなブティック・ホテル
- 美味しい&地元で話題のレストラン
- オアハカの見所やアクティビティ
など、すごく丁寧な取材で、写真たっぷりでしっかり紹介してあります!
いろんな人のオアハカ・コラムも、読み応えがあってとても面白い。
オアハカの楽しみ方が広がります♪
+α:読むと楽しみ方が変わる!メキシコの素敵本
ガイドブックではないのですが、読んでから行くとメキシコのことがよくわかり、旅を倍楽しめるようになるようなおすすめ本について紹介します。
1.めきめきメキシコ 情熱と暴走とチューのメキシコ旅行
『めきめきメキシコ 情熱と暴走とチューのメキシコ旅行』(クロスカルチャーライブラリー)
この本の内容は15年前の情報なので、旅行の情報収集にはあまり役立たないかもしれないのですが、それよりも「メキシコの雰囲気を知りたい」という人向けの本です。
マンガなので楽に楽しんで読むことができます。この本の筆者がメキシコ各地を旅した時の記録で、メキシコがどんな国なのか、空気感込みで伝わってきます。
わたしも読みましたが、メキシコの雰囲気は今も昔も変わらないんだなあと感じました^^
2.水木しげるの大冒険 幸福になるメキシコ―妖怪楽園案内
『ゲゲゲの鬼太郎』でお馴染みの水木しげるが、メキシコを旅した時の話です。
メキシコを「死者の国」として、妖怪のプロである水木しげるがメキシコのあれこれを解説しているのですが、水木しげるの不思議な世界観が色濃く出ていて、とても面白いです。
メキシコの有名な「死者の日」の祭りの様子もわかり、メキシコの人生観・世界観について考えさせられる、読みやすくも深い内容の一冊。
ただ、こちらも観光情報ではなく「メキシコレポ」という感じ。
カンクンやメキシコシティの情報はほぼ全く載っておらず…基本的に田舎の話です。
それでも、わたし的には、メキシコについて書かれている様々な本の中でも超おススメの一冊です!!
3.メキシコの刺繍―キュートな図案の宝庫 かわいい手仕事を訪ねて
この本は、メキシコの刺繍にフォーカスして書かれた本で、写真と共にメキシコ各地のかわいい刺繍デザインがたくさん紹介されています。
メキシコの刺繍 キュートな図案の宝庫かわいい手仕事を訪ねて [ 小沢典代 ]
メキシコ刺繍を扱うお店や、刺繍デザインと図案も載っていて、刺繍好きにはたまらない情報盛りだくさん。
ガイドブックや本は、メキシコ旅行を楽しむ便利なお助け道具

メキシコについての本は英語やスペイン語のものが多く、やはり日本語は少ないです。
しかし、観光情報については、日本語のものだけでも十分たくさん紹介されています!
わたしも、何度もメキシコに行っていますが、行く前には毎回最新のガイドブックを一通りチェックしています。
ガイドブックの内容はほとんど変わらないことが多いのですが、たまに面白い最新情報が載っていたりするからです。
(特に、「地球の歩き方」新刊の最初の方のピックアップページなどはよく変わります。)
ガイドブックは、メキシコ旅の頼れるお助け道具
情報があるかないかでは、やはり旅の楽しみ方は一気に変わります!
「ガイドブック通りに旅するのは嫌だ!」
という人もいますが、ガイドブックはあくまでも「土地の見どころをわかりやすくまとめてくれたもの」。やっぱり、あると便利です。
行先や旅の仕方によって、役に立つガイドブックも変わってくるので、自分の好みに合わせて購入してください^^
まだまだ素敵本はたくさんあるので、このリストもどんどん更新していこうと思います!
これからメキシコに行く人は、ぜひガイドブックや本を読んで、基礎知識や歴史について知ってから行くと、もっとずっとメキシコを楽しめるようになりますよ~。
メキシコ旅行では、「ガイドブック+ネット情報」が便利!
現在は、ガイドブックだけでなくネット上にもメキシコ旅行の役立ち情報がたくさん落ちています。
ガイドブックの情報は古くなってしまいがちなのですが、ネット情報は最新情報も多いので、参考にできます。
メキシコ現地で、
- Google Map
- Uber(呼び出しタクシー)
が使えるのは大きい!!
現地で使えるスマホが1台あると、旅行がグッと楽になります♪
お腹が減ったタイミングで「周辺の美味しいお店」を検索できるのも重宝します。
SIMフリーのスマホを持っている人は、メキシコの空港でSIMカードを購入できます。(利用は、1ヶ月で1,200円くらい)
日本から行く人は、レンタルWi-Fiもおすすめです。最安値は「ジェットファイ」という会社で、メキシコなら580円/日で使えます!(SIMと違い、数人で使えるのが◎)
jetfiは今ちょうどキャンペーン中なので、コスパ最強!
メキシコで使えるレンタルwi-fiを徹底比較した時も最安値だったので、メキシコ行く友達には、いつもここのレンタルWi-Fiをおすすめしてます。
「ガイドブック」と「インターネット情報」をダブルで活用すれば、メキシコでの楽しみ方がグッと広がります!!
めちゃ便利で本当におすすめなので、これから行く人はぜひ!!
以上、メキシコのおすすめのガイドブック&本でした!!
これからメキシコに旅行に行く人の役に立てば幸いです^^